fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST


Recent entries
2006/12/30 (Sat) 錦の年ノ瀬
2006/12/26 (Tue) みんなに雨
2006/12/21 (Thu) 見上げる先は
2006/12/20 (Wed) ごっちゃまぜ

老いる


今を盛りの花は綺麗だ。
若い2人は清々しい。

「若いのはいい 若いのはいい」

花は時間とともに朽ちてゆく。
人は年月とともに老いてゆく。

「若くいたい 若くいたい」

花は綺麗には朽ちていけない。
人は素敵に老いていくことができる。

「老いるのもいい 老いるのもいい」

自分はまだその心境ではない。

若くいたい。

            Nikon D70


スポンサーサイト



テーマ:今日の独り言 - ジャンル:写真


喫煙場所


喫煙者は肩身が狭い。

肺がんと転落死の恐怖。

死を覚悟で吸っている。

いつも止めようと思っている。

いつでも止められると思っている。

早く止めなければと思っている。

そして、出来るだけ長生きしたいと思っている。


             GR DIGITAL

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真


シャガール


シャガール展へ行ってきました。
赤、青、緑、黄 すべて素晴らしい。
最初は緑にまいった。
赤にまいった。
黄にまいった。
最後は青にやられた。
なんとか写真でこういう色がでないものか。

               GR DIGITAL



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真


帰国


アナントさん(左奥)が帰国します。
インド料理店でささやかなお別れ昼食会。
菜食主義の彼はみんなと別メニュー。
いろんな情報を有難うございました。

             GR DIGITAL


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真


映画1


話題の「ダビンチ・コード」を観て来ました。
一言でいうと、全編を通して適度な緊張があり、
退屈しない映画でした。
テレビなどでの予備知識を入れ過ぎたせいか、
新しい発見は得られませんでした。
トム・ハンクスは賢すぎる。どんな難問も解いていまう。
レオナルド・ダビンチを超えている。

昨日の疑問の答え。
左手を怪我したら、トイレの始末は右手でし、
普段より丁寧に手を洗う。
右手を怪我したら、左手にスプーンを持って食事をする。
でした。

                GR DIGITAL


テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真


竹林1


左手を負傷した竹林です。
何処まで行っても竹林です。(大袈裟)

昨日の件、さっそく聞いてみました。
インドにも左利きの方はおられるそうです。(当たり前)
でも食事は必ず右手、トイレは左手だそうです。

どちらかの手に怪我を負ったらどうするのだろう。
明日聞いてみよう。

            GR DIGITAL



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真


te


裏山の竹林に写真を撮りに行った時、ぬかるみに足を取られ
仰向けに倒れそうになったが、辛うじて左手でささえ服を汚さずに
すんだが、その時左手をひねった。
右手はGDRをしっかり握って。
左手より大事なGRD。

インドへ1年間の長期滞在をする予定の知人の最大の問題はトイレ。
トイレットペーパーが無いらしい。
本当かどうかインドの方に聞いてみた。
確かに一般の家庭にはペーパーは無いとの事。
水を左手ですくい、お尻をきれいに洗うそうだ。
食事は右手オンリー。ナンも右手だけで器用にちぎって食べる。
インドには左利きの方はいないのだろうか?
明日にでも聞いてみよう。

               GR DIGITAL



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真


風欠


新緑の木々に覆われた渓流沿いの山道を登っていくと、
突き当たりに人ひとりが屈んでやっと入れるぐらい小さな穴がある。
河内の風穴。
尻を擦るような感覚で中に入ると、突然広い空間が広がる。(写真)
大ホールを抜けると、2階へと上る鉄のはしごが垂直に立っている。
2階は案外狭くなっている。これからどんな危険が立ちはだかるのかと
期待を膨らませところで、「この先危険なため立入禁止」の看板。
実際は6000mあるのだが、300mくらいが小冒険区域。

年中12度のため、これからがベストシーズン。

                 GR DIGITAL





テーマ:写真日記 - ジャンル:写真


”トラックバック企画「緑」に参加” OR 「駆け込み」?

ブログを始めたばかりの初心者にとって、トラックバックという
言葉の意味は解りにくい。
他人のブログに勝手にリンクを貼る事?
試しに「緑」に参加しようと思うのだが、
方法がわからない。
届くかどうか心配だ。
280 OR 286?

緑と藤


GR DIGITAL


テーマ:植物の写真 - ジャンル:写真


青葉


午後から日が差してきた。
久々の太陽です。
明日は何処へ行こう。

          GR DIGITAL


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真


皿そば


皿そばを20皿食べて、
木作りの「皿そば之証」を貰いました。

店の思う壺にはまりました。

              GR DIGITAL

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真


携帯電話


「有れば便利は、無くてもいい」ものだが、
「有れば便利は、無い方がいい」ものもある。
そのひとつに携帯電話がある。
日本の素晴らしい文化が壊されつつある。
文明と文化が程よいバランスを保てなくなって来ている。
安易な通信手段は人間から大切なものを奪いさる。

メールで伝わりますか?
滲んだ文字の理由が。

                GR DIGITAL




テーマ:写真日記 - ジャンル:写真


ame1


田んぼを潰しマンションを建て、広い道は作ったけれど
車も人もあまり通らない。

食べ物屋がない。
うどん屋も中華料理屋もない。
引っ越してきてから(18年間)出前をとったことが無い。
出前をしてくれる店がない。
ケンゼンな町である。

再来年にはJRの駅が出来るらしいが。

                GR DIGITAL





テーマ:日常の風景 - ジャンル:写真


ブレッソン


白黒写真はズルイ。
カラーばかり見ているせいか、どんな写真も良く見える。

最初から白黒モードで撮るのと、カラー写真を白黒に変換するのでは
どんな違いがあるのだろう。
多分意気込みだけの違いだけだろうが、
何かがちがうはず。

             GR DIGITAL





看板


ワールドカップサッカーの代表メンバーが発表された。
今の状況では、候補の誰が選ばれてもそう大差がない。
看板選手がいない。
似たようなスタイルの選手ばかりだから。
平山あたりを選んだら面白かったのに。

             GR DIGITAL


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真


テストです。
高槻の森林公園にて

        GR DIGITAL

高槻森林公園にて




| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2006 TKの禁煙しようかな写真記, All rights reserved.